| HPちょっとだけ更新 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月31日(土)20時18分31秒
 
 原田光子さんのページに、著書「天才ショパンの心」を追加しました。
 
 ------------------------------------------------------------------------
原田さんの本が増えました。 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月31日(土)12時38分24秒
 
 原田さんの「天才ショパンの心」を入手しました。
昭和17年発刊の初版本です。いずれ原田さんのページに掲載します。
 うららかな春の海の様な水色と白の表紙が素敵です。
 しかし、すごしてきた時間の長さからか、各ページの方は変色&変質して
 朽ちる寸前です。
 これで、クララ、リスト、ショパンの3つの初版本を入手しました。
あとはクララとブラームスの往復書簡集を何とか入手したいものです。
 
 
 ------------------------------------------------------------------------
ブラームスがもし... 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月29日(木)21時56分39秒
 
 クララと結婚しなかったことは自然であったと思っていますが、もし...
クララの3女ユーリエと結婚していたら...歴史は変わっていたかも。
 ユーリエはシューマン家の中でも絶世の美女で、家族からも神々しい美しさ
と言われたほどの女性です。そしてクララがマルモリート伯爵との結婚を
 承諾した後で、ユーリエとブラームスが愛し合っていたと聞いてショックを
 受けたという逸話もあります。
 ローベルトの才能とクララの才能と類まれなる美貌の持ち主のユーリエの遺伝子
と、若い頃に超美少年で、才能豊かなブラームスの遺伝子を受け継いだユーリエと
 ブラームスの子供が生まれていたら、類まれなる音楽的才能と、この世のものとも
 思えぬ美貌で音楽界を変えていたかも知れませんね。
 ブラームスも今以上に「正統なシューマンの後継者」の地位を得て、音楽史は
 どのように彩られていたのか、想像するだけで...
 ------------------------------------------------------------------------
感動 投稿者:4号@ティモテ☆  投稿日: 8月28日(水)23時21分07秒
 
 ティモテ@まだ勉強不足
クララとブラームスは相思相愛でしたか、これでやっと眠れます(笑)
 若林さんの著書のクララとローベルトの書簡のやりとりばかり見ていたので、それに感化されすぎたのか、私の中では2人が、本当に純粋で崇高な愛で結ばれた夫婦として(それはそうだと思いますが)、かなり大きくできあがっていました(笑)。なので、クララとブラームスの愛も信じたくなかったのですが...しかし、
 >二人が置かれていた状況と、結婚せずとも二人が既に築いていた信頼関係を考慮すれば、
私がブラームスでも結婚など迫りませんよ(夢に考えることはするかもしれませんが)。
 二人にとって一番大切であった事は、音楽です。二人の音楽を共通に支えていたのが、
 ローベルト・シューマンであった事を考えれば、極めて自然な成り行きとして、ブラームスは終生独身を通し、クララは終生シューマン夫人を通すという選択肢が浮かび上がります
 との1号さまのご説明に、衝撃を受けたとともに胸が熱くなってしまいました。さっそく原田さんの著書を読んでみたいです。
ティモは、一女性として、クラリスト&ローベルトファンとして、まだまだ浅いわ!と痛感した次第です(笑)。
 
 
 ------------------------------------------------------------------------
>こんにちは 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月28日(水)15時48分24秒
 
 4号さん、こんにちは!
 >私もクラリスト4号という名目に恥ぬよう、精進していきたいものです(笑)。
 クララのような素敵なピアニスト&奥様になってください。
 >シューマンの映画のビデオはありませんでした(怒)!!
 これは、滅多に無いですね。哀愁のトロイメライの方なら入手も不可能ではありませんが
(Yahooオークションなどに時々出品されています。但し価格は高いです)、愛の調べは
 全くと言ってよいほど見かけません。私も毎日のようにインターネットで検索して、中古物件
 があれば買う準備をしています。
 英語で良ければ、現在でも購入可能ではあります。
愛の調べの英語版VHSビデオ
 愛の調べの英語版VHSビデオ、その2
 哀愁のトロイメライ、英語版DVD
 哀愁のトロイメライ、英語版VHSビデオ
 >やっぱりブラームスはクララのことが好きだったのかなあ
 これは当然でしょう(笑)。クララとヨハネスは相思相愛だったと思います。
 >クララに対する思いを遂げられないストレスのせいだよ
 これは違うでしょうね(笑)。そもそも、男と女がお互いを思えば、結婚、という結論に短絡的に
結びつけることが間違いだと思います。人間の愛って、そんな単純なものではないでしょう。
 相手を思うからこそ結婚しない、という自然な選択もあるのでは無いでしょうか?
 私個人のひとつの理解の仕方ですが、もしブラームスが結婚を迫れば、世の中から
 「シューマン夫人」を消し去ることになります。逆にシューマンの名を残すことを優先
 して、ブラームスがシューマン家の(日本流の)養子になれば、世の中から天才作曲家で
 地位も築いていた「ブラームス」の名を消し去ることになります。
 二人が置かれていた状況と、結婚せずとも二人が既に築いていた信頼関係を考慮すれば、
 私がブラームスでも結婚など迫りませんよ(夢に考えることはするかもしれませんが)。
 二人にとって一番大切であった事は、音楽です。二人の音楽を共通に支えていたのが、
 ローベルト・シューマンであった事を考えれば、極めて自然な成り行きとして、ブラームスは
 終生独身を通し、クララは終生シューマン夫人を通すという選択肢が浮かび上がります。
 >それがたとえ片思いでもクララの心を乱すようなことしないでね
 ブラームスの片思いではなかった事は、原田さんの書かれた伝記を読めば明らかです。
そこには単純な男と女の愛を超えた、終生を通じた二人の信頼関係が綴られています。
 それにクララの心は乱れていませんよ〜。
 では!
 
 ------------------------------------------------------------------------
こんにちは 投稿者:4号@ティモテ☆  投稿日: 8月28日(水)11時38分07秒
 
 クラリストのみなさまこんにちは!4号@新入りですm(_ _)m
掲示板の印象から見ますと、クララ・シューマンの人柄&音楽を愛する人だけあって、みなさまに教養と、豊かな感受性や品性を感じます。私もクラリスト4号という名目に恥ぬよう、精進していきたいものです(笑)。
 昨日、地元の芸術系の図書館へ行ってきたんですが、シューマンの映画のビデオはありませんでした(怒)!!
 ブラームスがローベルト死後クララを支えたことは有名な話ですが、やっぱりブラームスはクララのことが好きだったのかなあ...映画の1本はそういう話も出てくるんですよね、>1号さん。ブラームスは若い頃超美男子だったそうです。それがあんなに太ってしまったのは、クララに対する思いを遂げられないストレスのせいだよ、なーんて、笑いながら私の知り合いのオペラ歌手は言っていましたが...私としては、ブラームスはクララに恋心よりも敬愛というか、家族愛というか、そういう気持ちの方が強かったことを信じたいです。ブラームスも大好きですが、死んだとしても誰も2人の間を邪魔しないでって感じです、それがたとえ片思いでもクララの心を乱すようなことしないでねって感じです(笑)。ローベルトもそんな気持ちだったりして(笑)
 
 
 ------------------------------------------------------------------------
ルルー 投稿者:54号@王さま  投稿日: 8月27日(火)19時33分21秒
 
 この番組、数カ月後に再放送する可能性もありますよ。
先週の放送も半年くらい前に放送したものの再放送でしたし。
 (少なくとも伊藤恵さんと藤原由紀乃さんは再放送でした)
 ちなみに、1曲目がクララです。今、放送中です。
 
 ------------------------------------------------------------------------
>楽譜&CD情報 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月27日(火)19時29分48秒
 
 6号さん、情報ありがとうございます。
クララが徐々に世の中に浸透していますね〜。
 新しいクラリストの方も少しずつ確実に増えて、
 喜ばしい限りです(^0^)/
 
 
 ------------------------------------------------------------------------
会社の中をFMラジオ探したけれど.. 投稿者:クラリスト1号  投稿日:
8月27日(火)19時21分06秒
 
 見つかりませんでした。ああ、クララのOP.22の演奏が始まってしまったぁ...
 
 ------------------------------------------------------------------------
楽譜&CD情報。 投稿者:クラリスト6号  投稿日: 8月27日(火)18時37分27秒
 
  最近ゲットした情報を掲載します。
 (1)新刊楽譜…『ヘンレアルバム』GYQ8203
バッハからレーガーまでの全39曲中、シューマン関係でロベルト(作品82,68,124)、クララ(作品5)、キルヒナー(「アルバムブラット」作品7−9)、そしてブラームス(作品39−15、118−1)が収録されています。
 (2)新盤(10月発売)…CPO999914-2(特別価格)
 ■6人の偉大な女性作曲家達の作品集:ファラン:交響曲第1番/同第3番 スマイス:弦楽四重奏曲ホ短調/弦楽五重奏曲ホ長調 クララ・シューマン:ピアノ作品集 ボン・ディ・ベネチア:フルート・ソナタ集 ヴィアルド=ガルシア:歌曲集 ロッシ:オラトリオ「アブラハムの犠牲」(6枚組)
 ●演奏・歌/ヨハネス・ゴリツキ(指揮)北ドイツ放送ハノーヴァー・フィルハーモニー管弦楽団、ヨアヒム・グリーシャイマー(チェロ)、マンハイム弦楽四重奏団、コンスタンツェ・アイクヘルスト(ピアノ)、ザビーネ・ドライアー(フラウト・トラヴェルソ)、イレーネ・ヘーゲン(スクエアー・ピアノ)、カリーン・オット(ソプラノ)、クリストフ・ケーラー(ピアノ)、マンフレート・コルデス(主宰)アンサンブル・ヴェーザー=ルネサンス
 というわけで、アイクホルストによる作品集が女性作曲家の作品集に再録されるようです。
  最近の新しいクラリストの方々の登場、まことに喜ばしいですね。
 
 ------------------------------------------------------------------------
>フランソワ・ルルー 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月26日(月)20時18分35秒
 
 54号さん、こんにちは。
貴重な情報をいつもありがとうございます。
 NHKFMでクララの音楽が流れるとは、クララも少しずつ世の中に
 浸透してきていますね(^0^)/。
 明日がとても楽しみですが、大問題が...
 FMラジオ、持っていません(−−;
 それと明日の7時過ぎは会社にいます(−−;
 う〜む、どうしようかぁ..
 
 
 ------------------------------------------------------------------------
フランソワ・ルルー 投稿者:54号@王さま  投稿日: 8月26日(月)06時50分46秒
 
 1号@書記長、おはようございます。
 明日のNHK・FMの夜の「ベストオブクラシック」でオーボエの
フランソワ・ルルーと若林顕さんのリサイタルが放送されるようで
 すよ。プログラムの中にCのop.22、Rのop.94とop.70があります。
 ルルーは話題のオーボエ奏者です。1971年生まれ、20歳の時
にミュンヒェンで優勝して、21歳でバイエルン放響の首席になっ
 たという人です。私はこのリサイタルには行きませんでしたが、都
 響の定期のコンチェルトは聴きに行きました。絶句するほどの名演
 でした。
 杉谷さんが出演された「徹子の部屋」は、番組の途中から見たのが
残念に思えるような楽しい内容でした。お話も興味深かったです。
 それから、朗らかで気さくで、楽しい雰囲気の方だなあと思いまし
 た。
 
 
 ------------------------------------------------------------------------
>楽譜 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月25日(日)10時27分33秒
 
 こんにちは。
 作品9の楽譜については、先日この掲示板で話題になりましたので、そちらを
参照ください。
 作品番号の無い即興曲は、楽譜としては出版されていないようです。ナンシー・B・ライク
の書籍には以下の記載があります。
 First edition : Paris: Album du Gaulois, 1885, p64-65
Later editions, reprints: Keyboard Classics, September-October 1985,
P20-24
 
 ------------------------------------------------------------------------
楽譜 投稿者:まあまあ  投稿日: 8月25日(日)09時36分51秒
 
 こんにちは。初めて投稿します。
クララのピアノ曲で、即興曲「ヴィーンの想い出」(作品9) と、即興曲 ホ長調 (作品番号なし)の楽譜を探しています。どなたか情報をお持ちでしたらお教え下さい。
 ------------------------------------------------------------------------
杉谷昭子さん 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月24日(土)15時08分05秒
 
 54号さん、こんにちは。
 徹子の部屋、見逃しました〜(涙)
でも、朝日放送へのリンクで、その様子を伺うことが出来ました。
 杉谷さんのお写真がR&Cピアノ協奏曲集のCDジャケットの写真とは
 かなり印象が異なるので、ちょっとビックリ。いずれご本人にお会いし
 てみたいです。
 クラリスト宣言は1999年の事だったんですね。随分昔のようで、
つい最近のようでもあり、懐かしく思えます。クララというマイナーな
 話題のHPの、それも何の特典もないクラリストに少しずつですが、
 確実に登録して頂ける方がおられて、私自身クララの人徳を感じています。
 ようやく1から7まで番号が埋まりましたが、当初続き番号にならなかった
 事が、逆に皆さんの番号を個性的にして、覚えやすかったです。却って
 良かったのではないでしょうか?
 
 ☆クラリスト4号さん
 クララの作品番号4は「ロマンティックなワルツ」です。新婚さんに相応しいような題名
だと思います。Jozef de Beenhouwerのクララ・シューマン ピアノ曲全集を購入されて
 聴いてみてください。明るく、快活で、しかし大人の女性の哀愁にも満ちて、魅力的な曲
 です。
 
 ☆3号さん
 早速のご挨拶ありがとうございます。
グリットン盤の歌曲全集を既に購入されて、愛聴されている様ですね。
 さすがは熱血クラリスト...(笑)
 私も既に購入してあります。CD解説はいずれ....
 猛暑の後で、少し過ごしやすくなりましたね。
皆様、お風邪を召されないようにご自愛ください。
 時々、朝、寝冷えしています(^^; <1号
 
 ------------------------------------------------------------------------
徹子の部屋 投稿者:54号@王さま  投稿日: 8月24日(土)06時53分03秒
 
 1号@書記長、みなさん、おはようございます。
 >クラリスト4号@ティモテさん
 クラリストに登録していただけて良かったですね (^o^)/
 クララの作品はCDや演奏に恵まれているとは必ずしも言えません
が(演奏される機会も録音される機会も少ないので)、機会があり
 ましたら、ぜひ、その作品をお聴きになってみてください。1号さ
 んのご紹介ページにもあるラン・ラオのCDですが、私もつい最近、
 クララ・ファンの知人にすすめて、「すばらしかった」と喜ばれま
 した。
 
 >1号@書記長
 クラリストのリストを拝見して、4号さんの登録でこれでやっと1
号@書記長から7号@まつもとさんまでの間がすべてクラリストで
 埋まったのだなあと感無量でした(1号と7号の登録の後、1号さ
 んがクラリスト・ナンバーを募集された時、いきなり私が「54」
 などというどっか遠い数字を申請したこともあって^^)。今週はずっ
 とうちの掲示板のログから、新しいコーナーに使えそうな話題を拾っ
 ていたのですが、その時に1号@書記長が「クラリスト1号」宣言
 されているのを見つけ、「そうかー、ここからはじまったのかー」
 と、これまた感無量でした。今、このログは公開しておりませんが、
 1999年7月29日(!)を挟んだ数日間の話題でした。(今思えば、
 これはまぎれもなく、ローベルト先生の霊のお導き!)
 ところで、おすすめのところに掲載なさっている杉谷昭子さん、今
週、「徹子の部屋」に出演なさいましたね。たまたま再放送(ケー
 ブルテレビでやっていた)を途中から見ただけでしたが、ユニーク
 な話題がとてもおもしろく、興味深かったですよ。ずっと前(3年
 くらい前?)、ここで話題になったベートーヴェンの協奏曲全集と
 か、ピアノ協奏曲第「6」番の話題も出ました。
 http://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/back2000/html/020820.html 
 ------------------------------------------------------------------------
クラリスト4号さま おめでとうございます。 投稿者:クラリスト3号
 投稿日: 8月24日(土)00時08分17秒
 
 1号さま 皆さま こんばんは^^
お元気でしょうか。今日は朝から小雨のせいか涼しくて過ごし安くありました。
 なぜか、久しぶりにアクセスした時が何時も、新しいクラリストさんのご登場で嬉しくなります。
 クラリスト4号さま
はじめまして^^ あなた様の1つ前の3号です。よろしくお願い致します。
 クラリスト登録おめでとうございます。
新婚サンなのですね。重ねておめでとうございます。
 私は、昔から四と言う数字は好きな数字です。
今夜はクララの歌曲をSUSAN GRITTON(soputano) STEPHAN LOGES(BARITONE)
 EUGENE ASTI(piano)で17「Der Abendstem」宵の明星を静かに聴いています。
 Lan Rao(soprano)でしたら 【4】番目 の「宵の明星」です。
 この季節、西の空に宵の明星が綺麗に輝いていますがあいにくの雨模様で
今夜は見えませんが、クラリスト4号さまの上にいつも綺麗な」星が輝いていますように・・・・
 皆さま 季節の変わり目ご自愛くださいね。
 ------------------------------------------------------------------------
HP更新しました。 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月23日(金)22時00分40秒
 
 クラリスト・リストに、クラリスト4号(ティモテさん)を登録しました。
 他のクラリストの皆様、歓迎の一言をお願いします!
 
 ------------------------------------------------------------------------
ようこそ、ティモテさん。 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月23日(金)00時09分46秒
 
 はじめまして。
クラリスト4号での登録、承知しました。この週末に登録します。
 クララの曲のオススメは、HPの「最初に買うならこのCD!」をご覧下さい。
 ローベルトがクララに結婚直前に贈ったピアノは、ヘルテルのグランドピアノです。
 今日は遅いので、また明日にでもご返事します。
 
 ------------------------------------------------------------------------
クラリスト♪ 投稿者:ティモテ  投稿日: 8月22日(木)17時50分33秒
 
 はじめまして♪シューマン大好き人間&シューマン夫妻に憧れる新妻ティモテです。シューマンファン歴はまだ浅いのですが宜しくお願いします。こんな素敵なサイトがあるなんて(驚)。最近はシューマンの愛と苦悩の生涯を読んで日々涙しておりました。
今ローベルトの“夜に”に取り組んでいます!好きな曲は幻想曲と“夕べに”かな。クララの曲は良く知らないのです。今度ショップ覗いて見ます。お勧めは??
 クラリスト#は4にしたいと思います。4月生まれなので。ローベルトの誕生日6/8にちなんで68にしようかと思ってのですが、覚えやすい番号で(笑)やらせてください。
 あと、シューマンが結婚したときに送られたピアノってどこのものか知っている方いますか?
 
 
 ------------------------------------------------------------------------
克拉拉.舒曼 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月20日(火)09時12分25秒
 
 クララ・シューマンを中国語で書くと、タイトルの様になるそうです。
 ☆77号さん
 Pupils of Clara Schumannでクララのピアニズムを感じ取ってください(^0^)/
 
 ------------------------------------------------------------------------
ありがとうございます。 投稿者:クラリスト77号  投稿日: 8月20日(火)06時16分28秒
 
 詳しく教えてくださってありがとうございます。
そんなに貴重なものならば、是非、拝聴したいと思い、早速、申し込みました。
 9月半ばに届くそうです。
 とっても楽しみです。
 
 
 ------------------------------------------------------------------------
訂正 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月19日(月)12時36分56秒
 
 石丸電気ソフト3の場所ですが
 >万世橋交差点から東に1分のお店の5Fです。
 東ではなく、西でした(^^;
 ------------------------------------------------------------------------
Pupils of Clara Schumann 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月19日(月)11時09分42秒
 
 77号さん、こんにちは。
このCDにはクララの曲は収められていません。クララに直接ピアノを習った愛弟子3人のピアノ演奏が
 収められています。この中で、アデリーナ・デ・ララの録音は歳を召されてからのものなので、イマイチ
 演奏にパワーがありませんが、ファニー・ディヴィス、イローナ・アイベンシュッツの演奏はクララの
 ピアニズムを今に伝えるものとして貴重なものです。特にディヴィスの演奏するシューマンのピアノ
 協奏曲の凛々しさと美しさは、クララの言葉をそのまま体現したかのようです。
 ブラームスの肉声とピアノ演奏の録音もこのCDセットのハイライトでしょう。
 アデリーナ・デ・ララがラジオ放送局のインタビューに答えて、シューマン夫人のピアノ教授法について
語る部分も録音されています。
 いずれも非常に古いモノラル録音なので、音質はかなりひどいです。最も新しいアデリーナ・デ・ララ
の録音ならノイズも少ないですが、それ以外の録音はノイズに埋もれた感じです。
 ブラームスの録音はエジソンが録音機を発明した直後なので、人類史上最初の頃の録音のひとつです。
 それだけに音質は史上最悪(?)かも知れません。
 ノイズに埋もれるような録音ですが、クララのピアニズムはノイズをかき消して私たちの耳に届きますよ。
このCDを買われた方の多くは、買われて喜ばれていました。
 収録曲は以下のとおり。
 ファニー・ディヴィス;
シューマン・ピアノ協奏曲、ダヴィッド同盟舞曲、子供の情景
 アデリーナ・デ・ララ;
 シューマン・練習曲OP56-4〜5、森の情景、パガニーニのカプリスによる練習曲OP3-1、交響的練習曲
 謝肉祭、ピアノソナタNo.1、幻想曲、ピアノソナタNo.2、ダヴィッド同盟舞曲、幻想小曲集OP12
 子供の情景、クライスレリアーナ、アラベスク、夜の曲第4曲、アルバムの綴り、ノベレッテンから2〜8曲
 ウィーンの謝肉祭の道化芝居、ロマンスOP28、色とりどりの作品、アンダンテと変奏、幻想小曲集OP111
 ブラームス・ハイドンの主題による変奏曲、狂詩曲OP72No.2、間奏曲OP117No.1
 ベートーベン・32の変奏曲
 イローナ・アイベンシュッツ;
 ブラームス・ワルツOP39No.2,15、バラードOP118No.3、間奏曲OP119No.2、ワルツOP39No.15
 シューマン・謝肉祭から「ショパン」、ロマンスOP28No.2
 スカルラッティ・ソナタ・ホ単調&ト単調
 ベートーベン・ソナタOP119第二楽章
 ブラームス;
 エジソンシリンダーによるブラームス本人の肉声と、ハンガリアン舞曲の演奏(1889年)
 
 参考までに、12&37号さんのHPもご覧ください。
 n'GuinさんのHPの、Pupils of Clara Schumannのページ
 
 ------------------------------------------------------------------------
Pupils of Clara schumannについて 投稿者:クラリスト77号  投稿日:
8月19日(月)09時49分16秒
 
 このCDは解説のところにありませんが、クララの曲は入っていないのですか?
とても興味があるのですが、どんなものなのか詳しく教えてほしいです。
 
 
 ------------------------------------------------------------------------
HP更新しました。 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月18日(日)14時22分06秒
 
 CD解説に、Clara and Robert Schumann Complete Original Works for Violin
and Piano, Andrew Hardy (Vn), Uriel Tsachor (Pf) を追加しました。
 
 ------------------------------------------------------------------------
CD捜索、補足説明 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月15日(木)22時04分28秒
 
 読み直したら、分かりにくい文章だったので、補足します。
 HMV渋谷にあったレアものCDは、このCDです。
バロックバイオリンでゆったりとしたペースで弾かれるクララのバイオリンとピアノの為の
 三つのロマンス作品22は、とても趣があります。
 タワーレコード渋谷にあったレアものCDはこれです。
既に廃盤だと思いますが、オイゲン・ヨッフムの娘さんのヴェロニカ・ヨッフム嬢がピアノ
 を努めるクララのピアノ協奏曲と室内楽を収めたCDです。
 石丸電気ソフト3、はもちろん秋葉原にあるお店です。総武線の南側にある、万世橋交差点
から東に1分のお店の5Fです。Pupils of Clara Schumannにはクララの作品は収められて
 いませんが、クララの愛弟子が弾くピアニズムが6枚にわたって収録されています。
 解説書がまた良き資料であることは、クララ関連書籍コーナーや、クララの言葉のコーナー
 に書いたとおりです。マジで日本最後の1セットかもしれません。
 石丸電気ソフト1にあったレアものCDはこのCDです。
このCDも一旦廃盤になったのですが、価格が下がって再発売になったようです。
 石丸電気にあるCDには、日本語の帯がついていますので、背表紙が日本語です。
 クララとファニーのトリオを推進力を持って弾いてゆく、聴いていて心地よい演奏です。
 石丸電気ソフト1は総武線よりも北側の、中央大通りを北に歩いて最初の大きな交差点
 を左折して、2分ほどの右手です。
 
 
 ------------------------------------------------------------------------
東京散策。。という名のCD捜索 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月14日(水)10時00分29秒
 
 クララ関連のレアなCDの店頭在庫状況は以下のとおりです。
 HMV渋谷
ビオンディのOP22を含む、シューマンVnソナタ集
 タワレコ渋谷
ヨッフム嬢のピアノ協奏曲OP7,トリオOP17,ロマンスOP22(!)
 石丸電気ソフト3
Pupils of Clara Schumann(←これ、日本最後の在庫かも!!)
 ピアノ曲シューマンのところではなく、作曲家サシスセソの所にあります。
 石丸電気ソフト1
ダーティングトントリオのOP17&ファニーのトリオ(多数有り)
 新宿タワレコ
レア盤在庫なし
 新宿HMV
同上
 新宿ヴァージンメガストア
同上
 以下のCDは概ねどの店にもありました。2店舗回れば入手可能。
ラン・ラオの歌曲全集
 ゲリウストリオのピアノ曲&室内楽集
 Beenhouwerのピアノ曲全集
 クララ編曲のローベルトの歌曲集
 シェレンベルガーのクララ&ローベルト・ロマンス
 岩井美子さんのピアノ曲集
 Eickhorstのピアノ曲集
 ホルツマイアーのローベルト&クララ歌曲集
 ハイペリオンのローベルト歌曲集第六巻(クララのOP23収録)
 ボニー&アシュケナージのローベルト&クララ歌曲集
  それから、クララのピアノで弾いたという「子供のためのアルバム」
のCDが新譜で出ていました。
 
 54号さんの見つけられたクララ&ローベルトの協奏曲集は店頭に無し。
但しカデンツァから注文可能です。
 CDショップ・カデンツァ
お目当てのCDのリスト
 
 
 ------------------------------------------------------------------------
お蔭様で30000カウント 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月10日(土)14時04分37秒
 
 昨晩、30000を越えた様です。
 マイナーな話題のHPなのに、多くの皆様にお出で頂き感謝しています。
 ※これから新幹線に乗ります。今、広島駅の喫茶店で列車の発射時刻待ち。。。
 
 ------------------------------------------------------------------------
>C&Rの協奏曲集 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月10日(土)12時14分01秒
 
 54号さん、こんにちは。
 これから東京に行きますので、渋谷あたりで探してみます(^^ゞ
新幹線に乗るまであと数時間...
 
 
 ------------------------------------------------------------------------
C&Rの協奏曲集 投稿者:54号@王さま  投稿日: 8月 9日(金)23時25分06秒
 
 1号@書記長、こんばんは。
 > ブラームスの曲に使われているメロディが
 といえば、先週、Rの「4つのホルンとオーケストラのためのコン
チェルトシュトゥック」op.86、Cの op.7、RとCのコンチェルト
 断章(ニ短調、ヘ短調)がカップリングされたCDを入手しました。
 --------------------
 "SCHUMANN
CLARA UND ROBERT
 INSTRUMENTALKONZERTE"
 Elena Margolina (pf.)
Hornquartett des Gewandhausorchesters Leipzig
 Vogtland Philharmonie
 Doron Salomon (cond.)
 Ars Produktion [FCD 368 390]
 --------------------
 録音年は書いてないようです(あちこち探しましたが)。
新譜? (よくわからない)
 CDのジャケ写はこれ
と同じレリーフですが、あれほど美しい写真ではありません。
 中身はまだ聴いていませんです。。。
 おたく度が異様に高いCDですが、「4つのホルン」を、普通に4
つのホルンとオーケストラで録音してしまったのは、やや惜しいこ
 とです。op.86 も、せっかく「オリジナル」のピアノ・コンチェル
 ト版があるのですから(楽譜も普通に売っている)、そちらを録音
 していたら、「ぱーふぇくと」だったのに、、、とかと思っている
 人は、世界中で数えても3人くらいなものかも(^^ゞ
 
 
 ------------------------------------------------------------------------
>♪クララに逢えた日 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月 9日(金)21時28分34秒
 
 石河豪夫さん、クララのCDがお気に召してなによりです。ゲリウストリオのCDの演奏は
クララの室内楽の中でも秀演で、トリオのチェロの響きも豊かな物です。ヴァイオリンの音色
 も色っぽくて、クララの室内楽の持つ音楽の深さを十分に表現していると思います。
 原田さんの本の方は入手までにしばらく時間がかかるかも知れませんが、待つ甲斐のある名著
 ですので、存分にクララと出会ってください。
 八重洲ブックセンターは販売量は多いですが、生憎クララの本が店頭在庫されていた事は少ない
 です。私も出張などで東京駅で時間が出来たときには立ち寄るのですが、めぼしい物を見つら
 れた事が殆どありません。
 音楽関係の書籍なら神保町の古賀書店(古書店)に行かれると思わぬ宝物に出会えるかも知れま
 せん。原田さんの本も概ね在庫があり、しかもそれは現行版ではない、名著の名著たる歴史を
 感じさせる物です。
 話を戻して、クララの曲をブラームスの新曲と思われたとの事ですが(傾向はその通りですね)、
もう少し聴き込むと、ブラームスの曲に使われているメロディが聞えてくるかも知れません。
 そんな中に私はクララとブラームスの音楽的親愛を感じてしまいます。
 
 
 ------------------------------------------------------------------------
♪クララに逢えた日。 投稿者:石河豪夫いしこひでお  投稿日: 8月 8日(木)23時13分20秒
 
 クラリスト1号さん、こんにちは。私のクララに逢えた日、逢えなかった日の話です。
1. Clara Schumann Klavier-und KammermusikのCDは群馬の片田舎でも入手できました。可憐な曲というイメージ(先入観)を持っておりましたが、予想に反してなかなかどうして重厚で堂々たるものでした。大作曲家の風格さえ漂よって来ます。可憐な曲、可愛らしい軽快な曲、春の野原のような曲、といったイメージ(先入観)を持っておりましたが、軽快どころか、ゆったりとした、低弦も良く響きわたる、堂々たる重厚な曲でクララの曲だと知らないで聴くと、ブラームスの新曲が新たに発見された、と思ってしまってもおかしくないくらい、素晴らしい曲です。(重厚で渋い曲です。)いたずらに技巧に走るわけではなく、情感豊かに語りかけてくるような曲に、しばしうっとりと致しました。私はピアノ曲はあまり聴かないのですが(J.S.BACHの平均律グラヴィーア曲集BWV846-893やショスタコーヴィチの24の前奏曲とフーガOP.87くらいしか聴きません。)クララのピアノ曲はなかなか聴かせてくれます。
 2. 「真実なる女性クララ・シューマン」の本の方は近くの書店を数店廻ってみましたがありませんでした。東京に出かけた折に八重洲ブックセンターに立ち寄りました。ここは今までも大概の欲しい本はあった書店です。しかし、見つかりません。店員に尋ねてみました。パソコンを打ってなにやら在庫があるようす。しかし、しばらく探して返って来た答えが、あいにく在庫を切らしております。でありました。近くの書店に注文を出しておけば今頃は読み終えていたのに。残念な1日でした。結局近くの書店に今注文して来ました。
 
 ------------------------------------------------------------------------
コンサート情報 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月 6日(火)13時57分29秒
 
 以下のコンサート情報を見つけました。ご参考まで!
 2002年8月23日(金)
 吉井瑞穂 オーボエリサイタル
 武蔵野スイングホール 19:00開演
 ob/吉井瑞穂
pf/濱倫子
 クララ・シューマン/3つのロマンスop.22
J.S.バッハ/オーボエソナタBWV529
 ブリテン/オウディウスによる6つのメタモルフォーゼ op.49
 ラヴェル/ラ・ヴァルス(pfソロ)
 マルセル・ビッチ/17世紀の主題によるフランス組曲
 お申し込み/(財)武蔵野文化事業団 0422-54-2011 
 
 ------------------------------------------------------------------------
>こういう時 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月 6日(火)00時03分29秒
 
 何の心配もいりませんよ。クララがついていますから(笑)。
というのは半分冗談で....
 日本でクララ・シューマンを多少なりとも愛好されている方は、他にご同類を
見つけることが困難ですから、クララのことで問い合わせがあれば喜んで答えて
 頂けること必至です。特に水野さんはクララの曲の中でも珍しい作品9を昨年
 5月に演奏されていますので(恐らく聴衆の中でも御存知の方は指折り数える
 ほどしかいなかったと思われます、CD入手も当時は不可能に近い曲でしたから)、
 作品9の問い合わせには喜ばれるでしょう。
 大船に乗ったつもりで問い合わせてみてください。
 ただ、水野さんが武蔵野音楽大学の講師をされているという情報は1年ぐらい
前のものですので、現在は変わられているかも知れません。
 
 
 ------------------------------------------------------------------------
わが母校 投稿者:mie  投稿日: 8月 5日(月)22時52分32秒
 
 クラリスト1号さん、ありがとうございます。
私が卒業した学校の先生ですが、どんな先生かわかりません。
 突然楽譜くださいなんて言ったら驚かれるでしょうね。
 どうしよう・・・
 こういう時、思い切った行動ができないのであります。
 
 
 ------------------------------------------------------------------------
作品9を弾いたピアニスト 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月 5日(月)12時56分40秒
 
 調べましたら、ピアニストの水野ゆみさんが作品9をコンサートで取り上げられています。
水野さんは武蔵野音楽大学の先生(講師)だそうです。
 連絡をとれば、作品9のスコアが手に入るかもしれません。
 
 
 ------------------------------------------------------------------------
やっぱり 投稿者:mie  投稿日: 8月 4日(日)12時00分47秒
 
 やっぱり作品9の入手は困難なようですね。
誰か持ってる人がいたらなあ。
 前、どこかで演奏会で誰かが弾いたという話を聞いたことがあります。
 無いと言われるともっと欲しくなります。
 
 
 ------------------------------------------------------------------------
再掲載 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月 4日(日)09時17分49秒
 
 Clara '96 記載内容に機種依存文字があり、一部PCできちんと表示されなかったので、
以下に再掲載します。
 Susskind (uにウムラウト), Pamela Gertrude. “Clara Wieck Schumann as
Pianist and Composer: A Study of Her Life and Works.” 2 vols. Ph.D. diss.,
University of California, Berkeley, 1977. [MUSIC: ML417.S3 S97; great source
for Clara’s life and music; second volume contains scores of Opp. 3, 5-17,
20-23.] 
 
 ------------------------------------------------------------------------
作品9のスコア 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月 3日(土)20時43分54秒
 
 mieさん、こんにちは。
 作品9(即興曲・ウィーンの想い出)のスコアの入手はきわめて難しいと思います。
クララ最大のデータベースであるClara '96には以下の記述がありましたが、
 私自身は市販されているものを見たことがありません。
 
 S殱skind, Pamela Gertrude. “Clara Wieck Schumann as Pianist and Composer:
A Study of Her Life and Works.” 2 vols. Ph.D. diss., University of California,
Berkeley, 1977. [MUSIC: ML417.S3 S97; great source for Clara’s life and
music; second volume contains scores of Opp. 3, 5-17, 20-23.] 
 
 ------------------------------------------------------------------------
ウィーンの想い出 投稿者:mie  投稿日: 8月 3日(土)16時20分41秒
 
 はじめまして。
大学の講義の時に聴いた、ウィーンの想い出という曲がずっと忘れられないでいます。
 楽譜はすぐ手に入るだろうと思っていましたが、どんなところで聞いてもありません。
 誰かお持ちの人がいたら教えてもらいたいなと思い書き込みました。
 よろしくお願いします。
 
 
 ------------------------------------------------------------------------
原田さんの本と、クララのCD 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月
1日(木)22時21分28秒
 
 77号さん、こんにちは。
 原田さんの本は2種類とも入手されたとのことで、安心しました。
素敵なクララの出会ってください。
 クララのCDをお聴きになりましたら、感想などお聞かせください。
 
 ------------------------------------------------------------------------
HP更新しました 投稿者:クラリスト1号  投稿日: 8月 1日(木)22時15分41秒
 
 77号さんの書き込みを機に、クララのCDを日本と米国で検索できるページを
作りました。
 
 
 
 |